娼婦論
2002年12月15日

フェミニズムの信奉者が主婦を
経済的利益と引き替えに性サービスを提供しているので
売春婦と同じだと言ったという。
まず、主婦が性を提供しているのは
経済的利益と引き替えというのには事実誤認がある。
あくまでも、建前は愛と引き替えであるし、
事実、愛のために結婚する女性は多い。
そして、売春婦の定義にも問題がある。
売春婦の重大なメルクマールには
経済的利益と引き替えに性サービスを提供するだけではなく、
提供する相手が不特定多数だという点がある。
だから、簡単に不倫をする主婦はいざ知らず、
夫だけを相手にする主婦にはその批判は全く当てはまらない。
ところで、
「娼婦論」(キム・ワンソプ著、日本文芸社刊)という本の
内容説明付の大きな広告が朝日新聞2002年12月11日付け朝刊に載っていた。
「結婚とは…女が『専属娼婦』にになることだ」といい、
女性に与えられた三つの生き方として
・妻という名の売春婦になる
・一般的な売春婦になる
・社会のあらゆる非難を覚悟して性の自由を享受しながら暮らす
の3つを上げている。
まず、私の考えでは通常の主婦は売春婦では絶対にない。
そして、売春婦が専属になれば、それは売春婦ではない妻になる。
明治時代には高級売春婦であった芸者を引かせて、
自分の専属とした高官などが居たが、
彼女たちは立派な妻として通用した。
この本の著者は立派な妻に売春婦の汚名を着せ、
性の自由の享受を推奨し、
一夫一婦制の崩壊を望んでいるのだ。
フェミニズムの主張と何ら変わりがない。




「救世国民同盟の主張」へ戻る

「トップページ」へ戻る